2010年1月25日月曜日

e16 1.0.2 released!

1月25日、ウィンドウマネージャ E16 のバージョン 1.0.2 が出た。

変更点は、

  • Fix bogus image cache directory files being written in home directory.
  • Enable pango by default.
  • Enable showing mini icon in border part.
  • Fix stacking order when showing desktop state is set off.
  • Merge autoraise settings into focus settings dialog.
  • Remove old e-icons, add some new ones.
  • Fix manual placement when switching desktop.
  • Fix potential crash when window is destroyed while being moved/raised/lowered.
  • Merge miscellaneous documentation into e16.xml/html.
  • Add simple e16 man page.
  • Fix old translucent move mode when shm pixmaps are not available.
  • Many minor bug fixes and enhancements, see ChangeLog for details.

さっそくインストールした。今までは configure のオプションに enable-pango オプションを付けていたが、変更点にあるように、今回 pango がデフォルトで使われるようになったので付けずに済む。

2010年1月9日土曜日

google-chrome のインストール

要約

google-chrome の Linux 版が出たようなので、試しに入れてみた。

ダウンロード

google-chrome のページから「ダウンロード」ボタンをクリックして、「32ビット debian/ubuntu」版を選択。そしてライセンスを了承すると、パッケージファイルのダウンロードが始まる。ダウンロードされたファイルは google-chrome-beta_current_i386.deb だった。

インストール

インストール前にパッケージに含まれるファイルを一覧表示して、何を起動すればいいか確認。

$ dpkg -c google-chrome-beta_current_i386.deb
drwx------ root/root         0 2009-12-16 03:52 ./
drwxr-xr-x root/root         0 2009-12-16 03:52 ./usr/
drwxr-xr-x root/root         0 2009-12-16 03:53 ./usr/bin/
drwxr-xr-x root/root         0 2009-12-16 03:52 ./usr/share/
drwxr-xr-x root/root         0 2009-12-16 03:53 ./usr/share/menu/
-rw-r--r-- root/root       232 2009-12-16 03:53 ./usr/share/menu/google-chrome.menu
..................(中略)....................
-rw-r--r-- root/root     48599 2009-12-16 03:53 ./opt/google/chrome/product_logo_256.png
lrwxrwxrwx root/root         0 2009-12-16 03:53 ./usr/bin/google-chrome -> /opt/google/chrome/google-chrome
となったので、起動ファイルは /usr/bin/google-chrome である。

インストールは次のとおり。

$ sudo dpkg -i google-chrome-beta_current_i386.deb
未選択パッケージ google-chrome-beta を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 183827 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(google-chrome-beta_current_i386.deb から) google-chrome-beta を展開しています...
google-chrome-beta (4.0.249.43-r34537) を設定しています ...
menu のトリガを処理しています ...
man-db のトリガを処理しています ...

使用

コマンドラインから

$ google-chrome 
として起動。なにやらメッセージが出る。
[7776:7793:7453424520:ERROR:/usr/local/google/home/chrome-eng/b/slave/chrome-official-linux/build/src/chrome/browser/password_manager/encryptor_linux.cc(29)] Not implemented reached in static bool Encryptor::EncryptString(const std::string&, std::string*)
** Message: GetValue variable 1 (1)
** Message: GetValue variable 2 (2)
** Message: GetValue variable 1 (1)
** Message: GetValue variable 2 (2)
** Message: GetValue variable 1 (1)
** Message: GetValue variable 2 (2)
** Message: GetValue variable 1 (1)
** Message: GetValue variable 2 (2)
** Message: GetValue variable 1 (1)
** Message: GetValue variable 2 (2)
(pkix_CacheCertChain_Add: PKIX_PL_HashTable_Add for CertChain skipped: entry existed
(pkix_CacheCertChain_Add: PKIX_PL_HashTable_Add for CertChain skipped: entry existed
(pkix_CacheCertChain_Add: PKIX_PL_HashTable_Add for CertChain skipped: entry existed
(pkix_CacheCert_Add: PKIX_PL_HashTable_Add for Certs skipped: entry existed
(pkix_CacheCertChain_Add: PKIX_PL_HashTable_Add for CertChain skipped: entry existed
(pkix_CacheCertChain_Add: PKIX_PL_HashTable_Add for CertChain skipped: entry existed
(pkix_CacheCertChain_Add: PKIX_PL_HashTable_Add for CertChain skipped: entry existed
(pkix_CacheCertChain_Add: PKIX_PL_HashTable_Add for CertChain skipped: entry existed
しかし気にせずに使うことにする。

設定

初期設定のフォントでは、フォントがどうも汚く見えたのでフォントの設定を変更した。 「スパナ」のアイコンをクリックしてプルダウンメニューを出す。 そしてその中にある「オプション」をクリックする。するとオプション設定のダイアログが現れる。

このダイアログの「高度な設定」タブをクリックする。そして下の方を見ていくと、 「フォントや言語を変更」ボタンがあるのでそれをクリックする。

すると「フォントと言語」という設定ダイアログが現れるので、そこで好きなフォントに変更する。

これでかなり見やすくなったのだが、慣れないせいか、フォントが綺麗なのか見づらいのかよく分からない、 ビミョーな表示である。

雑感

しかし軽いことは軽い。firefox3よりもかなりサクサク動く感じ。 非力なマシンには、firefoxよりも適しているのではなかろうか。