2011年2月21日月曜日

BABL, GEGL, GIMP のインストール

概要

gtk+ をバージョンアップしたので、ついでに gimp も 2.6.11 にバージョンアップした。

必要なパッケージ

GEGLはダウンロードした時点で、他にバージョン 0.1.4 と 0.1.6 が存在するが、これらは BABL のバージョン 0.1.2 ではビルドできず、0.1.4 あたりが必要というエラーメッセージが出る。しかし BABL のパッケージとしては 0.1.2 までしかなかったので、このバージョンでビルドできる GEGL のバージョンとして 0.1.2 を選んだ。

参考文献

インストール

GEGL の構築には BABL が必要なので、以下の順序でビルドする。
  1. BABL
    $ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
    $ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
    $ PATH=/usr/share/intltool-debian:/opt/fumi/bin:$PATH
    $ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
    $ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
    $ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
    $ make
    $ sudo make install
      
  2. GEGL
    $ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
    $ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
    $ PATH=/usr/share/intltool-debian:/opt/fumi/bin:$PATH
    $ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
    $ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
    $ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
    $ make
    $ sudo make install
      
  3. GIMP
    ここでは configure の結果を見て、不足しているパッケージを順次インストールしながら進めた。最終的な結果は次のとおり。
    Extra Binaries:
      gimp-console:        yes
      gimp-remote:         no (not enabled)
    
    Optional Features:
      D-Bus service:       yes
      Language selection:  yes
    
    Optional Plug-Ins:
      Ascii Art:           yes
      Help Browser:        no (WebKit not found)
      LCMS:                yes
      JPEG:                yes
      MNG:                 yes
      PDF:                 yes
      PNG:                 yes
      Print:               yes
      PSP:                 yes
      Python:              yes
      Script-Fu:           yes
      SVG:                 yes
      TIFF:                yes
      TWAIN (MacOS X):     no
      TWAIN (Win32):       no
      URI:                 yes (using GIO/GVfs)
      Windows ICO          yes
      WMF:                 no (libwmf not found)
      XJT:                 yes
      XPM:                 yes
    
    Plug-In Features:
      EXIF support:        yes
      GNOME UI:            yes
      GNOME keyring:       yes
    
    Optional Modules:
      ALSA (MIDI Input):   no (libasound not found or unusable)
      Linux Input:         yes (HAL support: no (libhal not found))
      DirectInput (Win32): no
      Color Correction:    yes
      Soft Proof:          yes
    
    ビルド方法は次のとおり。ビルドにはけっこう時間がかかる。
    $ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
    $ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
    $ PATH=/opt/fumi/bin:$PATH
    $ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
    $ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
    $ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
    $ make
    $ sudo make install
      

2011年2月20日日曜日

roxtermのバージョンアップ

概要

lennyでビルドできる roxterm は、vteライブラリの関係上、バージョン 1.18.2 までのようである。それ以降のバージョンをビルドする場合は、vte ライブラリもバージョンをあげる必要がある。そうしないとビルド中にエラーが発生する。

そこでgtk+ のバージョンを上げ、そのあとvte もバージョンアップしてから、roxterm の最新版 1.21.1 をビルドした。

必要なパッケージ

SourceForge のサイト から roxterm-1.21.1.tar.gz を取得。

インストール

$ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
$ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
$ PATH=/opt/fumi/bin:$PATH
$ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
$ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
$ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
$ make
$ sudo make install

設定

既存の環境とは分けておきたかったのでインストール先のプレフィックスを /opt/fumi という通常とは異なる場所にした。よって gettext のメッセージカタログも /opt/fumi/share/locale/ 以下にインストールされる。しかしここは当然ながら、通常メッセージカタログを検索するディレクトリではない。そこで以下のように TEXTDOMAINDIR という環境変数を設定する。
$ export TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale

vteライブラリのアップグレード

概要

lenny にインストールされている vte ライブラリはバージョンが古いので、roxterm の最新バージョンがビルドできない。そこでgtk+ 全体をバージョンアップしたのちに vte ライブラリをバージョンアップする。

必要なパッケージ

vte-0.27.5.tar.bz2

インストール

$ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
$ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
$ PATH=/opt/fumi/bin:$PATH
$ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
$ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
$ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
$ make
$ sudo make install

2011年2月19日土曜日

gtk+のアップグレード

概要

roxtermの最新バージョンをインストールするには vte ライブラリのバージョンをあげる必要があるが、vte をバージョンアップするには glib をバージョンアップする必要がある。というわけで、ついでに gtk+ 全体をバージョンアップすることにした。

ただし、システムにもともとインストールされているものには一切手をつけず、すべて/opt/fumi以下にインストールすることにする。

参考文献

GTK+ 2.14.4 へアップグレード

必要なパッケージ

各パッケージを入手する前に、gtk+-2.24.0.tar.bz2パッケージに含まれているINSTALLファイルを読んで、バージョンの依存状態を確認する。このファイルには次の記述がある。...GTK+ 2.24.0 requires at least GLib 2.25.10, Pango 1.20, GdkPixbuf 2.21.0, ATK 1.29.2 and cairo 1.6.0.
atk
atk-1.33.6.tar.bz2
cairo
cairo-1.10.2.tar.gz
gdk-pixbuf
gdk-pixbuf-2.23.0.tar.bz2
glib
glib-2.28.1.tar.bz2
gtk+
gtk+-2.24.0.tar.bz2
jasper
jasper-1.900.1.zip
pango
pango-1.28.3.tar.bz2
pixman
pixman-0.21.4.tar.gz

インストール

インストールは以下の順で行った。
  1. jasper
    $ ./configure --prefix=/opt/fumi --enable-shared
    $ make
    $ sudo make install
    
  2. glib
    $ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
    $ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
    $ PATH=/opt/fumi/bin:$PATH
    $ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
    $ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
    $ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
    $ make
    $ sudo make install
    
  3. atk
    $ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
    $ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
    $ PATH=/opt/fumi/bin:$PATH
    $ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
    $ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
    $ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
    $ make
    $ sudo make install
    
  4. pixman
    $ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
    $ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
    $ PATH=/opt/fumi/bin:$PATH
    $ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
    $ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
    $ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
    $ make
    $ sudo make install
    
  5. cairo
    $ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
    $ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
    $ PATH=/opt/fumi/bin:$PATH
    $ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
    $ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
    $ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
    $ make
    $ sudo make install
    
  6. pango
    $ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
    $ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
    $ PATH=/opt/fumi/bin:$PATH
    $ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
    $ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
    $ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
    $ make
    $ sudo make install
    
  7. gtk+
    $ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
    $ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
    $ PATH=/opt/fumi/bin:$PATH
    $ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
    $ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
    $ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
    $ make
    $ sudo make install
    
  8. gdk-pixbuf
    $ PKG_CONFIG_PATH=/opt/fumi/lib/pkgconfig
    $ M4PATH=/opt/fumi/share/aclocal
    $ PATH=/opt/fumi/bin:$PATH
    $ TEXTDOMAINDIR=/opt/fumi/share/locale:$TEXTDOMAINDIR
    $ export PKG_CONFIG_PATH M4PATH PATH TEXTDOMAINDIR
    $ CPPFLAGS="-I/opt/fumi/include" LDFLAGS="-L/opt/fumi/lib -Wl,-rpath,/opt/fumi/lib" ./configure --prefix=/opt/fumi
    $ make
    $ sudo make install
    

2011年2月14日月曜日

twittering-modeのインストール

要約

oauth対応では以前からちょくちょく使っていたのだが、それでは複数アカウント環境の場合に使いずらい。そこでxauth対応にしてみた。

参考文献

EmacsWiki TwitteringMode

必要なパッケージ

リリース版はxauthには対応していないが、開発版は対応しているので、このサイトの記述に従い、以下のコマンドで git リポジトリを入手した。

git clone git://github.com/hayamiz/twittering-mode.git

これによって、以下のツリーができる。

$ ls
twittering-mode
$ ls twittering-mode/
ChangeLog     NEWS             VERSION  http-client.rb      url-emacs21
INSTALL       NEWS.ja          cert     misc                win-curl
INSTALL.ja    README.ja        doc      test
LAST-VERSION  README.markdown  emacs21  test.el
Makefile      TODO             howto    twittering-mode.el

このtwittering-mode.elが存在するtwittering-modeというディレクトリは、emacsの初期化ファイルで設定するload-pathに含まれている必要がある。

設定

twittering-modeをロードしてxauth対応にする設定は以下の2行である。

(require 'twittering-mode)
(setq twittering-auth-method 'xauth)

twittering-modeのxauth対応についてネット上で情報を探すと、(setq twittering-username "")(setq twittering-password "")を設定している例が何件か出てくるが、たまたまツイッターでアドバイスしてくださった方によると、この2つの変数についてはnilかどうかしかチェックしていないので、この例では何かがそれぞれの変数に入っているものと見なされてしまうとのこと。したがってその内容でユーザー認証しようとするので、何度再試行してもユーザー認証が成功しないということになる。

以上でxauth対応は終了である。